SENKENサイエンスカフェ サイエンスを通して私たちにできる社会貢献 SENKENカフェを通じて、科学への興味をふくらませるための支援を行うことを目的としています。 議題:量子テレポーテーションについて 量子テレポーテーション、人や物をある場所からほかの場所へ瞬時に移動させるテクノロジーです。 1993年にはIBMのチームがEPR実験によって、原子レベルで物体をテレポートさせることが現実に可能なことを示しています。 以後、物理学者は光子だけでなくセシウム原子をまるごとテレポートできるまでになりました。 数十年後には、DNA分子のテレポートも可能になると期待されています。人間をテレポートさせるのを妨げる要因は、理論上は特にありませんが、技術的な問題はとてつもなく大きいです。 量子テレポーテーションの命運は、量子コンピュータの命運と深く結びついています。どちらも同じ量子物理学、同じテクノロジーを使っているので緊密な交流があります。 実際、未来の世界経済は量子コンピュータに支えられる可能性があるので、このテクノロジーへの関心は高いのです。 議題:透明マント(光の反射・透過・屈折) わたしたちの目は、光源(太陽など)の光によるモノからの反射光を見ています。透明マントによって人間からの反射光を除くことで、他のものからの反射光がその人を通過します。または、光源からの光線を曲げてモノからの反射光を曲げます。 透明マント数学モデル 界面条件:入射光と透過光の強さ(振幅)と向き(空間位相)は一様 𝑓:波動振幅、𝜔𝑡:時間位、𝑘𝑧:空間位 𝑓𝑖 𝑡, 𝑧 = 𝑓𝑖 exp(j𝜔𝑡 − 𝑗𝑘1𝑧)= 𝑓𝑡 𝑡, 𝑧 = 𝑓𝑡 exp(j𝜔𝑡 − 𝑗𝑘2𝑧) 日本図書館協会、日本赤十字社へ寄付 SENKEN株式会社は売上の一部を、日本図書館協会、日本赤十字社に寄付させていただいております。 日本パラ陸上競技連盟のオフィシャルサポーターでもあります。 今後もスポーツ振興活動、社会貢献活動を行って参ります。 日本パラ陸上競技連盟 ボランティア・プロジェクト SENKENサイエンスカフェは、社員ボランティアを講師役またはサポート役として、各地で定期的に開催しています。 多様なパートナーと企画されたプロジェクトに、社員がボランティア有給休暇を使って参加することで、社会貢献活動の機会を社員に提供しています。